めだかの敵 ヤゴ



 めだかを飼育する上で、注意しなければいけないことは・・・、

 その中のひとつに、【トンボの幼虫ヤゴ】がいます。
糸トンボ


 トンボの幼虫は【ヤゴ】と呼ばれ、水中で魚の子供やボウフラなどを食べて成長します。

 トンボは、春から秋にかけて、姿を見せます。

 かわいい昆虫ですが、生き物を食べて生活し、幼虫も同じく生き物も食べ、自分の体より大きいのでも食べようとします。

 

▼ こちらがヤゴです。
ヤゴの成長


 水槽に浮かんだ水草や、水面に、直接卵を産み付け、水槽の中で孵化し、成長します。

 トンボの種類により、ヤゴの大きさもおおきいのから小さいのまでいます。

 めだかの稚魚ばかりでなく、大きいめだかも、食べてしまうことがあります。


大きなヤゴ


 水槽にトンボが産卵しないように、水槽に網や、とんぼよけになるものを工夫し、ヤゴが出来ないようにするのが大事です。

 ヤゴに気づいたときには、すでにたくさん食べられているのではと思います。

 極端に稚魚が少なくなったり、いなくなった場合は、水槽を掃除してみますと、底にヤゴがたくさんいます。

▼ 脱皮したヤゴの抜け殻です。
ヤゴの脱皮後


 トンボの幼虫(ヤゴ)の期間は、1ケ月位足らずのものもいれば、オニヤンマなど年を越すものもいます。



【めだかの飼育のテクニック 関連記事はこちらにもあります】