在庫がないめだかをご希望の場合
売り切れのめだかをご希望の場合、お問い合わせ戴ければ、出来る限りの配慮をさせて戴きたいと思っています。
よくある質問の中で記載させて戴きました。
65件
売り切れのめだかをご希望の場合、お問い合わせ戴ければ、出来る限りの配慮をさせて戴きたいと思っています。
よくある質問の中で記載させて戴きました。
3月5日に、飼育しているやぎさんが出産しました。
子どもは、人も動物も大変かわいらしいものです。
いつも、茶色の子やぎでしたが、今回は、初めてブチ柄が誕生しました。
元気に春空の下、走りまわっています。
元気に育ってくれることを願うばかりです。
在庫が増えました、小川ブラックめだかです。
めだか本家でも人気のめだかさんです。
黒色の美しさは、人の心をひきつけます。
大変おすすめのめだかのひとつです。
3月に入って、まだまだ、肌寒い日が続きますが、着実に春は訪れているようです。
梅の花の種類に【おもいのまま】という名前の梅があります。
一本の木からいろんな色合いの花が咲くことから、その名前がついたのではないか思います。
梅が咲くと春の訪れ・・・、めだかたちの産卵の準備も確実に進めて行きたいものですね。
2月29日・3月1日の2日間はお休みを戴いています。
ご注文は定休日でも、もちろんお受けしています。
心よりお待ち致しています。
発送は3月2日からとなります。
めだかを飼育していると、いろんな仲間と一緒に生活していることに気づきます。
カエルもその中のひとつの生き物です。
カエルが産卵する時は、たくさんの卵を産みます。
めだかの水槽の中に、産卵することも多いです。
その卵が孵化してしまうと・・・、大変なことになってしまいます。
カエルとめだかが一緒にいる時に心がけることは・・?
めだかの育て方の記事を更新しました。
まだまだ寒い日が続きますが、少しづつ春の兆しが見て取れるようになりました。
めだかの水槽で、春が近づいてきたと感じたのは、【おたまじゃくしの卵】を発見した時です。
毎年、卵は生まれますが、今年は、卵の量が増えているようです。
きっと、カエルの数が順調に増えているのだと思います。
ですが、カエルの卵が孵ってしまうと、めだかとの選別でまた、より一層忙しくなります。
今年は、先手先手で対策開始です。
店長ブログを更新しました。
新登場のめだかさん、小川ブラックめだかです。
めだか本家で、一押しのめだかです。
めだかには、保護色の関係で白い容器に入れて見てみますと、色が薄くなります。
めだか本家の小川ブラックめだかは、黒の色素が濃いため、変化しても黒色が残りますので、白の容器でも黒く見えるのが特徴です。
どうぞ写真をご覧戴けましたらと存じます。
めだか本家の店長ブログでもご紹介しています。
やっと元気に育ちました。
色も随分と上がっていますが、これから、日当たりの良いところで育てますと、また、柄も色合いもよい感じに育つのではないかと思います。
めだか本家の変わり種になります。
美しい三色めだかの写真を、よくご覧いただけましたらと存じます。
/>